MMD専用二次創作小物系
カメラほか
こちらはなおん式MMDデータ、二次創作小物系/カメラ等全般のオンライン規約になります。
オンライン規約に記載してあるものが最優先で適用されます。
2024.8.20
なおん式おそ松さんモデル
補足説明
こちらはなおん式MMDモデルの「おそ松さん」モデルの補足説明の記事になります。
モデル全般について■
・モーションによって白目になるので直してあげてください。回転で直せると思いますが、たまに白目に埋まる可能性があるので
その際は移動ボーンを使用してみてください。
・モーフ同士を混合すると破綻します。(特に目)お気をつけください。眉を動かせるのでよかったら活用してください。
・白目にエフェクト(SSAOなど)をかける際は黒く影になりやすいのでMMEタブ等何らかの対処をお願いします。
・青スーツについては、当項目の「お着替え用フォルダと青スーツについて」をご確認ください。
けも松さんの追加パーツ■
一番くじから発売されたけも松さんの動物の耳と尻尾のアクセサリーです。
【PMXE/PMDEで組み込む場合】
①予めアクセサリーを足すモデルをバックアップ(別名保存)で保存する。
モデルをバックアップする際、使用しているテクスチャと同じフォルダに別名保存するか、モデルのフォルダごと全部コピーす
るなどしてください。
pmxのみ別の場所に保存するとモデルがただの白い物体になってしまいます。
②アクセサリーのpmxをドラッグ&ドロップで追加するか、左上のフォルダタブから「インポート」で追加してください。
追加する際、アクセサリーのテクスチャが追加されるモデルと同じフォルダの中に入っているか確認してください。
こちらもテクスチャがないとただの白い物体になってしまいます。
【MMDで外部親の設定として組み込む場合】
①アクセサリーをつけたいモデルに「〜耳親」のボーンは「頭」に、「〜尻尾親」のボーンには「下半身」のボーンに親設定をし
てください。
②設定した後、多分アクセサリーの位置がおかしくなると思います。なのでアクセサリーのモデル情報の方に「〜配置」のポーズ
を読み込んでください。それぞれのアクセサリーフォルダの中に同封してあります。
お着替え用フォルダと青スーツについて■
お着替え用のフォルダには、顔部分と腕や手の材質のみのデータになっています。服のお着替えの際に元々ある衣装だけ消すという手間を省いたものになってますので、よければお着替え用に活用してやってください。
【青スーツへの着替え方】
※お着替え用フォルダと組み合わせて簡単にできるお着替えです。
※一例です。ご自身で調べてやりやすい方法で着替えさせてください。
①適当な新規フォルダを作成し、その中に青スーツとお着替え用のテクスチャとpmxのデータをコピーします。
②青スーツのpmxに体のpmxのデータを追加インポートします。
③動作確認などして、問題がなければ別名保存などで保存してください。
モーフについて■
◆全共通
【アホ毛移動】
アホ毛を左側に移動するモーフです。
【靴下/靴下(白)について】
靴下モーフにした後に、靴下(白)のモーフを足すと、靴下全体が白くなります。
◆おそ松
[チャイナ]
【破綻避け】
MMDの物理演算をオフ(MMD上部にある「物理演算」の「演算しない」にチェック)にして、このモーフをスライドさせて布を上にあげた状態で再度物理演算オン(「常に演算」にチェック)にすると足に布が絡んでしまう現象を回避しやすくなります。特に踊りだしの始めのポーズが足が組まれている、曲がっているなどという時に有効です。
使い終わったらモーフは0にしておいてください。
[バルバトス]
【破綻避け】
おそ松の[チャイナ]項目にあるものと同様です。
【羽はばたき上/羽はばたき横】
バルバトスの羽の簡易動作モーフです。「モーフのスライドを1→0に戻す→また1に→0」を繰り替えすと簡単な羽の羽ばたきのモーションが作れます。お空でも飛ばしてやってください。
◆カラ松
[チャイナ]
【破綻避け】
おそ松の[チャイナ]項目にあるものと同様です。
◆チョロ松
[AGF]
「ネクタイ白」「靴色変え」「ボタン色変え」のモーフを使用することによりマフィア派生の衣装になります。
マフィア派生はアニメディア2016年4月号別冊の表紙のものを参考にしている為、見えない部分等を考えた結果AGF2016のものとほぼ差異が無いと判断しモーフで対処いたしました。
◆一松
[WD]
巷で話題のドンです。へそウォのホワイトデーが出身なのでこの名前にしてあります。
帽子の表示方法は二通りで、一つは「帽子」もう一つは「帽子のみ」です。
「帽子」は髪の毛の変化と共に表示させるため、帽子移動ボーンを使うと髪の毛が大変なことになってる部分が見えてしまいます。なので帽子を動かしたい場合は「帽子のみ」のモーフで表示させそちらで帽子の移動をしてください。
◆十四松
[つなぎ][ジャージ]
両衣装とも襟の部分が物理演算で組み込まれていますので破綻等しやすいです。破綻対策用に「頭反発用剛体」「首元反発用剛体」「襟支え用剛体」の移動ボーンがありますのでご活用ください。やり方はMMD右上にある「物理演算(P)」のタブを開き「剛体表示(D)」をクリックし剛体を表示させます。そしてそれぞれ移動ボーンを動かしていい感じにしてみてください。
また、下を向く動作をすると高確率で胸元の空洞が見えてしまうので上記の方法で改善してみてください。
◆トド松
現時点で特記事項はありません。
モーション修正について■
モーション修正は必ず行ってください。
六つ子やモーション配布者様、トレス元様の為にもよろしくお願いします。
標準である初音ミクなどの等身モデルよりも小さなモデルですので、そのまま流し込むと十中八九おかしい事になります。
一括の全体修正として「ボーンフレーム位置角度補正」の使用をおすすめします。目安はXYZ全て「0.8」くらいです。それでもおかしい部分が出ると思うので手直してあげたりカメラで誤魔化してみたりしてください。
修正方法は、ググればたくさん出てきますし、「小さなモデル モーション修正」などで調べればより近い修正方法が見つかると思います。
また、当モデルでは実装しておりませんが「ボーンの多段化」という手段もあります。多段化については話が長くなりますので省きますが、標準装備の「肘ボーン」などの初期位置を変えて固定できたり、腕などめり込んだ時などに使用できます。
多段化についてはPMXEのプラグインで簡単に実行できますので、気になればググってみてください。
モーション修正とは別ですが、鼻のエッジが変になる場合があります。(右側で撮る時など)
その際は「鼻エッジ右」のモーフで擬似エッジを反対側へ移動させればマシになると思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
これでも頑張って作ったので少しでも楽しんで遊んでいただければ嬉しいです。
良きMMDライフを!